閉じる
閉じる
閉じる
  1. トレチノイン+ハイドロキノンで 肌再生。 ― しみ も 毛穴のひらき …
  2. メンダポーズクリーム で 足のむくみが楽になった(気がする)件 ( ̄▽…
  3. バストアップアイテム 効果のほどは? -トータルカーブジェル&サプリ-…
  4. 泡コーヒー(ICE-BREWED COFFEE) が美味すぎた件
  5. SRS(性別適合手術)へ向けて 1歩ふみだした。
  6. バストグロウ 胸のかたさについて ちょっと考えた件
  7. 血液検査の結果にひと安心、あとは いろいろ思いを巡らした。
  8. 血液検査 と お花見と
  9. 天然プロゲステロンクリーム(黄体ホルモン)を使いはじめた。 ― 低リス…
  10. たわいないことも書くことにしました。
閉じる

43歳から女性ホルモンをはじめた ちこの女性化ブログ

メンダポーズクリーム で 足のむくみが楽になった(気がする)件 ( ̄▽ ̄) ― 天然プロゲステロンクリーム(黄体ホルモン) ―

どうも、ちこです。

調子がよいので今日も更新なんぞしてみます。

今年3月27日の記事で
メンダポーズクリーム使い始めたよーって書いたので
そのレビューしてみます。

 

まず、メンダポーズクリームを使いはじめた きっかけはこんなかんじです。

卵胞ホルモン(エストラジオール)の注射と、プロベラジェネリック(メドロキシプロゲステロン)錠剤を併用して 1年半くらいたつのですけど、最近足のむくみが 気になってました。

それで ネットでいろいろ調べてみると、卵胞ホルモン(エストロゲン)は、女性的なからだを作ったり、細胞を増殖させたり 成長させたり するのに大活躍するけど、

暴走すると がん細胞を発生・増殖させたり 血栓を作りやすくする作用があるとかで、
その 卵胞ホルモンの暴走から からだを守る役割をするのが 黄体ホルモン(プロゲステロン)だとか。

でも、プロベラ(メドロキシプロゲステロン)などの 擬似プロゲステロンには そういった からだを守る効果はのぞめなくて、

本来の からだを守る はたらきをするのは、天然の黄体ホルモン(プロゲステロン)しかないよ。

ってあったのです。
そこで、天然のプロゲステロンって何かないかなーって いつものオオサカ堂さんのサイトを探してみるとあったわけです。

メンダポーズクリーム

160323mdps

 

3月末から使い始めてもう4ヶ月ちかく たつかな。

使い方は、朝夕2回 (1回もありみたい) 腕や 足やお腹 の皮膚のやわらかい部分に塗りこむってかんじで使ってます。
生理のない女性・閉経後の女性は、1ヶ月のうち 25日間塗って のこりはお休み(塗らない) で、
生理のある女性は、生理開始(出血)日を第1日目として、12日目から26日目まで塗るってことだそうなので、
MtFは生理ないからってことで勝手に判断して 1ヶ月のうち 25日間塗って のこりはお休み ペースで使ってます。

 

気になる使い心地は…。

気に入ってます。( ̄▽ ̄)

いちばんに感じてるのは、足のむくみが楽になったことです。

メンダポーズクリーム使うまえまでは、夕方になると 正座しづらいくらいにあしがパンパンにむくんでたのが、
塗ってる日はだいぶ楽にすごせてます。
1月に5日~6日間のお休み(塗らない)の日には、やっぱり足がむくむので、効いてるんだと思ってます。

あとは からだに塗った残りを 胸に塗ると 次の日 少し 胸が張ったかんじになる(気がする)かな?

匂いにもだいぶ慣れてそこまで気にならなくなりました。

そんな感じで快適に使ってます。

今は、女性の生理周期にすこしでも近づけようと、1月2回打つ 卵胞ホルモンの、1回目の注射を打つ日の前日からクリームを塗るのをやめて、注射打ってから 5日目からクリーム塗るのを再開するようにしています。

こんな感じです。

↓ ↓ ↓

ホルモン摂取計画

今のところ快適なので、しばらくこんな感じで使っていこうと思ってまーす。

それではまたー (^O^)


◆この記事で紹介したもの

 ◇天然プロゲステロンクリーム(黄体ホルモン)

関連記事

  1. バストアップアイテム届いたお -トータルカーブジェル&サプリ-

  2. バストアップアイテム 効果のほどは? -トータルカーブジェル&サ…

  3. バストアップサプリも買ってみた。 -ブレストサクセスタブレット …

  4. トータルカーブジェル買いました。 - 塗るだけでバストアップ、6…

  5. トレチノイン+ハイドロキノンで 肌再生。 ― しみ も 毛穴のひ…

  6. 泡コーヒー(ICE-BREWED COFFEE) が美味すぎた件…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る